• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

薄型テレビ(有機EL・液晶)のおすすめと人気売れ筋ランキング

  • 液晶テレビの豆知識
  • 有機EL
  • 液晶テレビの選び方
  • 液晶テレビアンケート
  • お問い合わせ
  • 当サイトについてと免責事項
  • サイトマップ
You are here: Home / 液晶テレビの豆知識 / 液晶テレビのスピーカー音質は・・・改善にはやっぱり外付けがおすすめ

液晶テレビのスピーカー音質は・・・改善にはやっぱり外付けがおすすめ

スポンサーリンク

液晶テレビは音質が悪いと言われます。

会話が聞き取りづらいとか音量を上げると音がキンキンするとかそんな声が聞かれます。せっかく設置スペースがコンパクトになっても音声はトレードオフのようですね。

そもそもなぞそこまで音質が悪いと言われるのでしょうか。

スリムになったことによりスピーカーのスペースが無くなった

液晶テレビはご存知の通り奥行きがたいへんスリム。そのおかげでブラウン管テレビとくらべてスピーカーのスペースが狭くなったため、音質が悪いと感じる人が多いようです。

たしかに薄型テレビの中に奥行きのあるスピーカーを組み込むのは厳しいですよね。

スピーカーが下向きに付けられているケース

テレビのボディをスリムにするためにスピーカーが下向きに取り付けられていることもよくあります。これだと音がテレビを設置しているテレビボードなどに反射してから人の耳に届くことになります。

反射しているので音が散乱したり、素材によっては音が吸収されたりします。これで音が聞き取りづらいと感じるようです。

液晶テレビの音質改善のための対策は

ではどのような方法で音質を改善していけばいいのでしょうか。

いくつか方法が考えられます。

反射板を取り付ける

反射板というと大層に聞こえますが、下向きに付いているスピーカーに対して適当な硬めの板を斜めに取り付けることで音をうまく反射させて人の耳に届くようにするだけです。

適当な板を取り付けるだけですので安上がりですが、劇的な効果は感じられないかもしれません。

アンプに接続する

テレビのヘッドホンプラグなどからアンプにコードを接続する方法です。場所と予算が必要になりますがかなりの音質アップが期待できます。

接続するスピーカーやアンプの性能にもよりますがほとんどの場合テレビのスピーカーよりは優秀でしょう。

PC用アクティブスピーカーを接続する

PC用のスピーカーを接続する方法です。PC用スピーカーはアンプを内蔵しているのでアンプを購入する予算も設置するスペースも必要ありません。

価格は1000円ぐらいから数万するものまでありますが、1000円前後のUSB電源のスピカーは個人的におすすめしません。電源をUSBから供給できるもののかなり音が軽い感じです。コンセントから電源を取るタイプのほうが良いと思います。

小型の液晶テレビに接続するなら2000~3000円程度のスピーカーでも変化を感じられると思います(液晶テレビは大型になるとそこそこのスピーカーを搭載していることもある)。

5000円以上ならほぼ確実に音質がアップしたと感じるのではないでしょうか。

オークションなどでBOSEなど有名メーカーの中古品を買ってみるのもありかと思います。

BOSEのPC用スピーカー。もう10年以上前に発売されたモデルですが液晶テレビよりもよっぽどいい音を出してくれます。

また、「スピーカーを買うとせっかくテレビがスリムなのに奥行きが出てしまう」という人は横長のスピーカーを探してみるのもありだと思います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】サンワサプライ液晶テレビ・パソコン用サウンドバースピーカー MM-SPSBA2N (MMSPSBA2N)
価格:5000円(税込、送料無料) (2017/10/18時点)

ソニーなど音質に力を入れているメーカーも

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ソニー 55V型 4K 液晶テレビ BRAVIA KJ-55X9500E
価格:320760円(税込、送料無料) (2017/10/18時点)

ソニーなどは音質に力を入れ、液晶テレビでも高音質なモデルが登場しています。ハイレゾ対応などメーカーのこだわりを感じさせるモデルもあります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

東芝 RSS-AZ55 REGZA サウンドシステム
価格:25874円(税込、送料別) (2017/10/18時点)

東芝はテレビの後ろに置く横長のスピーカーがあるようです。

そもそも音質改善を求めてこのページに来ていらっしゃる方がほとんどだと思うので、高音質なテレビをもっている方はいないかもしれませんが次のテレビ買い替えの際は高音質モデルを探してみるのもいいかもしれません。

PCスピーカーの接続を試してみるのがおすすめ

音質は人によって感じ方が違い音が良くなった悪くなったの定義はさまざまですが、手軽に音質アップをするならPCスピーカーを接続してみることをおすすめします。

価格も安いものがありますし、中古でもよければ昔高値で販売されていたものが思わぬ安値で手に入ることもあります。

スポンサーリンク

No related posts.

Related Posts:

  • 有機ELの各種材料やキーテクノロジーやメーカーなど・技術動向は?
  • HDRと4Kの違い・HDRの必要性 PS4で逆に画面が暗くなることも?
  • フルHD・4K・8Kの違い・実用放送はいつから?人間の目で違いは分かるの?
  • テレビにおけるHDRとは?種類は?HDR10・Dolby Vision・HLGの違いは?
  • 有機ELテレビのメーカー別特徴を比較 ソニー・パナソニック・東芝・LG

Primary Sidebar

最近の投稿

  • 有機ELの各種材料やキーテクノロジーやメーカーなど・技術動向は?
  • HDRと4Kの違い・HDRの必要性 PS4で逆に画面が暗くなることも?
  • フルHD・4K・8Kの違い・実用放送はいつから?人間の目で違いは分かるの?
  • テレビにおけるHDRとは?種類は?HDR10・Dolby Vision・HLGの違いは?
  • 有機ELテレビのメーカー別特徴を比較 ソニー・パナソニック・東芝・LG

アーカイブ

  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • 有機EL
  • 液晶テレビの豆知識
  • 液晶テレビの選び方
  • 液晶テレビアンケート

Footer

スポンサーリンク
  • 液晶テレビの豆知識
  • 有機EL
  • 液晶テレビアンケート
  • 液晶テレビの選び方
  • サイトマップ
  • 当サイトについてと免責事項
  • お問い合わせ

Handcrafted with by Surendra Soni. Powered by the Blurr Pro By Magnus7Lab. Get in Touch.