多数の機種が出ているテレビ。選択肢はとっても多くてどんな基準で選んでいいのかわかりませんよね。
テレビを選ぶときのポイントについてまとめてみます。
フルHD(2K)・4Kって何が違うの
難しいことは置いておいて、簡単に言うと4Kのほうが画面が細かくてキレイです。
近くで見ても粗が目立ちません。
昔のハイビジョンテレビも含めて一覧にすると・・・
テレビの画質
ハイビジョン(1K)
↓2倍細かい
フルHD(フルハイビジョン 2K)
↓4倍細かい
4K
↓4倍細かい
8K
といった感じになります。
4KテレビはフルHDの4倍細かいわけです。
でも4Kは活躍の場が限られる
しかし4Kテレビは活躍の場が限られます。
地デジの映像というのは2Kなんです、せっかく4Kのテレビがあってもその性能を活かしきることができません。テレビ以外を見てみても・・・
DVDはハイビジョンよりも下ですし、ブルーレイは2K程度です。
一部のブルーレイなら4K
ブルーレイの一部は4KブルーレイとかUltra HD ブルーレイといって4Kのものがあるようです、こうしたブルーレイを視聴するなら4Kも役立ちます。
(4Kブルーレイを再生できる機器も必要になりますが)
スカパーで一部4K放送
スカパーで一部の番組が4K放送をしているようです。
4KにPCをつないだら作業領域が広い!
また、PCをつないで使うことがあるならば作業領域が相当広くなりますのでPCとテレビ兼用ならありかも?
と4Kはキレイですがその力を発揮する場所が限られてきますのでそのへんを考慮してテレビを選びたいですね。
テレビの画面サイズはどうやって決めるの?画面の高さの3倍
これは視聴距離からある程度きめることができます。
その方法とはフルHDテレビの場合、画面の高さの約3倍を視聴距離とすることです。
例えば32V型のテレビなら高さが約40cmなので約1.2mが適正な視聴距離となります。
テレビを設置する部屋の広さからある程度テレビの大きさが決まってきますね。
4Kテレビになると精細な映像なので画面の高さの1.5倍で良いと言われていますが、さきほど述べたように4Kに対応した映像というのは一部のブルーレイなど限られてきます。こうしたことから画面の高さの3倍を視聴距離としたほうが良いと思います。
画面の高さの目安
・32V型・高さ約40cm 視聴距離約1.2M
・40V型・高さ約50cm 適正視聴距離約1.5M
・46V型・高さ約57cm 適正視聴距離約1.7M
・52V型・高さ約65cm 適正視聴距離約1.9M
となっています。ただし人によって好みがありますから必ずこれがぴったりとは限りません。
LEDバックライトにも違いがある
液晶テレビだとLEDバックライトを採用している機種がたくさんありますが、LEDバックライトにも種類があります。
直下型
液晶パネルの裏側にバックライトが配置されているので明るさのムラが少なくコントラストも高いです。
エッジ型
液晶パネルの枠の部分のみバックライトが配置されています。直下型にくらべてムラがありますが、その分バックライトが少なくて済むので価格が安くなる傾向があります。
液晶テレビは速い動きに弱い
液晶テレビはスポーツなどの速い動きには弱く、残像が出るといわれています。
それを補う技術として倍速液晶というものがあります。通常1秒間に60枚表示している映像を120枚など倍以上にして滑らかに表示する機能です。
こうした機能はたいして効果が無いという人もいますが動きの激しい映像をみるなら検討してみましょう。
レコーダーやHDD内蔵機種を選ぶべき!?
テレビの中にはレコーダーを内蔵しているものがあります。ブルーレイが再生できたり、録画ができたり・・・内蔵品なら場所を取りませんし便利なのですが注意しておきたい点があります。
それは故障したらテレビも見られなくなる可能性があるということです。テレビ機能は問題なくても内蔵レコーダーが故障したら修理に出している間はテレビを見ることができません。
テレビとレコーダーで故障する場所が2箇所あるということを覚えておきましょう。
内蔵HDD
テレビにハードディスクが内蔵されていて手軽に録画再生ができます。
内蔵ブルーレイ
ブルーレイレコーダーが内蔵されているので録画や再生ができます。
便利に使いたいならテレビとレコーダーのメーカーを一緒にするのもあり
テレビとレコーダーが同じメーカーにするとメーカー独自の連携機能などを使えることがあるのでこうした選び方もありかもしれません。
ネットワーク機能など
最近のテレビはネットワーク機能が充実しています。どんな機能があるのかチェックしておきましょう。
無線LAN
別途無線LANルータを用意しネットワークを構築することができます。無線なのでコードのわずらわしさがありません。
Wi-Fi Direct
無線LANルータを使わず対応機器同士をダイレクトに接続する機能です。
DLNA
メーカーを問わずLANを通して映像や音楽をやりとりするガイドラインです。
規格ではなく、使用する技術をまとめたガイドラインとなっていて100%完璧な互換性ではありません。
DTCP-IP
著作権保護技術によって保護された映像などを送信するための規格です。この規格が採用されているのは日本だけで、ガラパゴス規格の1つだそうです。
デジタル放送のやりとりをしたいならこちらに対応したテレビを選びましょう。
チューナーや入出力端子の数を確認
見たい放送や使いたい機器が決まっているならどんな端子をいくつ搭載しているのかも調べておきたいですね。
HDMI
レコーダーやゲーム機を接続する時に使われることが多いです。映像と音声を1つのケーブルで転送できるという特徴があります。
D端子
けっこう古い規格です。HDMIが登場する前の機器で採用されていることが多いように思います。HDMIと違って映像しか転送できません。
ビデオ入力端子
昔よく見た黄色と白と赤のあの3色のケーブルを挿す端子です。ビデオデッキや昔のゲームを接続したい人向けです。
光デジタル音声端子
テレビの音声をデジタルアンプ等にに送るための端子です。テレビのスピーカーは音質のよくない物が多い(ソニーなどはかなりこだわっている機種もあるみたいですが)のでデジタルアンプからスピーカーに接続して音質アップするのもいいかもしれません。
USB
録画用の外付けハードディスクを接続したり、USBフラッシュメモリを接続したりといった用途に使います。
チューナーを調べよう
裏番組の録画がしたいならダブルチューナー搭載の必要がありますし、視聴の予定があるならCSデジタルやBSデジタルのチューナーも確認しておきたいですね。
スカパーのみの4K対応チューナーを搭載したモデルもあるようですが、現時点では用途は限られそうですね。
テレビでしたいことを書き出してみるといいかも?
大画面で迫力ある映像を楽しみたいのか、ネットワーク活かしていろんな部屋で映像や音楽を楽しみたいのか・・・
テレビでどんなことをしたいのか書き出して優先順位を決めてみましょう。
テレビには便利な機能がたくさんありますが、高性能な機種を買っても使わなくては宝の持ち腐れです。どんな機能が一番欲しい機能なのか見つめなおすことがより良いテレビ選びにつながるでしょう。
コメント