• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

薄型テレビ(有機EL・液晶)のおすすめと人気売れ筋ランキング

  • 液晶テレビの豆知識
  • 有機EL
  • 液晶テレビの選び方
  • 液晶テレビアンケート
  • お問い合わせ
  • 当サイトについてと免責事項
  • サイトマップ
You are here: Home / 液晶テレビの選び方 / 液晶テレビの適正視聴距離は?部屋に合ったサイズをチェック

液晶テレビの適正視聴距離は?部屋に合ったサイズをチェック

スポンサーリンク

液晶テレビを購入する時に、頭を悩ませるのが、その「大きさ」です。

大きすぎても、画質が粗く見えてしまうし、小さすぎると迫力に欠けます。

そこで今回は液晶テレビの適正視聴距離と、部屋の広さに合ったサイズを紹介したいと思います。

フルハイビジョンテレビの適正視聴距離は画面の高さの約3倍

フルハイビジョンの液晶テレビの適正視聴距離についてですが、画面の高さの約3倍と言われています。これより近すぎると、画面が粗く見えてしまって、快適に視聴することが出来なくなってしまいます。

サイズごとの適正視聴距離を挙げてみます。

・32V型、画面の高さが約40cm 視聴距離約1.2M

・40V型、画面の高さは約50cm 適正視聴距離約1.5M

・46V型、画面の高さが約57cm 適正視聴距離約1.7M

・52V型、画面の高さが約65cm 適正視聴距離約1.9M

あくまで、適正距離なので、「絶対にこの距離で見なくてはいけない」というものではありません。

これが、4Kテレビになると、半分の距離で大画面を楽しむことができます。

65V型で約1.2M、85V型で、約1.6Mの距離で視聴できます。

近くで見られる理由としては、圧倒的な画素数の違いです。

4Kとフルハイビジョンの違い

ここで、簡単に、4Kテレビと、フルハイビジョンテレビの違いについてふれておきたいと思います。

画素数は約4倍大画面テレビの課題を克服

液晶テレビは、画面が大きくなるほど、画素の面積が大きくなり、画面が粗く見えてしまうと言う課題がありました。

しかし、フルハイビジョンテレビの約4倍の画素数を誇る4Kテレビの登場により、課題は克服され、大画面でより綺麗な映像を楽しむことができるようになりました。

従来のフルハイビジョンテレビの画素数がが、約207万画素で、4Kテレビの画素数はなんと約829万画素という圧倒的な画素数です。

視聴距離も半分であることから、より近くで、大画面を楽しめます。

さらに、視聴距離をとらないので、あまり広くない部屋でも設置は可能です。

部屋にあったおすすめサイズのテレビとは?

それでは、部屋の広さに合った、テレビのサイズを紹介したいと思います。

長く使うテレビだからこそ、大きすぎても小さすぎてもダメ、後悔しないように、快適に視聴したいですよね。

そこで、部屋の広さにあったテレビの大きさを紹介します。

間取りや設置場所によっても多少変わりますが、4.5畳から6畳の部屋では、32V型が、良いのではないでしょうか。

6畳から8畳の部屋で、40~42V型、8畳から10畳の部屋で、46V型、10畳以上の部屋では、それ以上があっていると思います。

「スポーツや映画を大画面で」と言う人は、これにプラス10インチを目安に購入すると良いでしょう。

もちろんこれも、あくまでも目安であって、4.5畳の部屋だけど、1.5M離れて見るという人は、40V型でも良いでしょう。

視聴距離の目安も書いていますから、それを参考に自分に合ったテレビを選びましょう。

ただ、気をつけて欲しいのが、いくら視聴距離が長いからと言って、あまり大きすぎるテレビを購入してしまうと、インテリアとの調和や、テレビ台に置けないと言った、スペース的な問題も出てきます。

こちらも設置スペースの問題はありますが、4Kテレビですと、視聴距離は半分ですから、あまり広くない部屋でも、大画面で視聴することが出来ます。

適正視聴距離と、部屋の広さに合ったテレビのサイズを紹介してきました。

書いてきたとおり、テレビには、綺麗に、快適に視聴できる距離というものが存在します。

大画面には憧れますが、大きければよいと言うものではないのは、悩ましいポイントです。

設置スペースに問題なければ、それなりの値段はしますが、4Kテレビの購入を検討してみてもいいかもしれませんね。

このページを参考に、自分に合った大きさのテレビを購入してください。

スポンサーリンク

No related posts.

Related Posts:

  • 有機ELの各種材料やキーテクノロジーやメーカーなど・技術動向は?
  • HDRと4Kの違い・HDRの必要性 PS4で逆に画面が暗くなることも?
  • フルHD・4K・8Kの違い・実用放送はいつから?人間の目で違いは分かるの?
  • テレビにおけるHDRとは?種類は?HDR10・Dolby Vision・HLGの違いは?
  • 有機ELテレビのメーカー別特徴を比較 ソニー・パナソニック・東芝・LG

Primary Sidebar

最近の投稿

  • 有機ELの各種材料やキーテクノロジーやメーカーなど・技術動向は?
  • HDRと4Kの違い・HDRの必要性 PS4で逆に画面が暗くなることも?
  • フルHD・4K・8Kの違い・実用放送はいつから?人間の目で違いは分かるの?
  • テレビにおけるHDRとは?種類は?HDR10・Dolby Vision・HLGの違いは?
  • 有機ELテレビのメーカー別特徴を比較 ソニー・パナソニック・東芝・LG

アーカイブ

  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • 有機EL
  • 液晶テレビの豆知識
  • 液晶テレビの選び方
  • 液晶テレビアンケート

Footer

スポンサーリンク
  • 液晶テレビの豆知識
  • 有機EL
  • 液晶テレビアンケート
  • 液晶テレビの選び方
  • サイトマップ
  • 当サイトについてと免責事項
  • お問い合わせ

Handcrafted with by Surendra Soni. Powered by the Blurr Pro By Magnus7Lab. Get in Touch.