• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

薄型テレビ(有機EL・液晶)のおすすめと人気売れ筋ランキング

  • 液晶テレビの豆知識
  • 有機EL
  • 液晶テレビの選び方
  • 液晶テレビアンケート
  • お問い合わせ
  • 当サイトについてと免責事項
  • サイトマップ

テレビはパナソニック派だという人たちの口コミ

100人にアンケートを採った際のパナソニック派の方々の意見をまとめてみました。

テレビはパナソニック派だという人の意見

[illust illst=”three-m” align=”center” width=”250″]

  • 長年使用しているメーカーなので。マニュアルが分かりやすい。
  • 他メーカーに比べて値段は高いですが、最も故障しにくいので、テレビに限らず家電製品はほとんどパナソニック製品を使っています。
  • 画像がきれい
  • panasonicを選んだ理由は、まず安心できるから。また、録画機がpanasonicなので、連携していると、どちらのリモコンからも録画予約ができ、どちらのリモコンからも操作ができるから便利です。
  • 信頼できるからです
  • スポーツや映画を観る機会が多いので、高画質のこちらを選びました。らくらくアイコンという物があり、録画もとても簡単で便利です。
  • 契約しているケーブルテレビのセットボックスがパナソニック製だったので、レコーダーのディーガや液晶テレビのビエラなどの機材が全部有線やネットで接続され、お部屋ジャンプリンク等のシステムで便利に活用できるから。
  • 好きなメーカーだから。画質も好きな感じ
  • まず、DVDプレーヤーが同じメーカーだったので決めたのですが、そうするとDVDのリモコンでもTVの操作も可能なのが便利です。また、画質の色合いも買う前からサンプルで出ていた色が単純に良かったので調整してみると、とても落ち着いた鮮明度に微調整出来ています。TVリモコンで見るTV番組欄がとても見やすく、また操作しやすいのも良い点ですね。
  • コスパ最強です。バリエーションも豊富。店頭でも画面は一番きれいでした。
  • レコーダーとのリンク機能が優れていて、テレビの操作がわかりやすい表示が多くリモコンがボタンが大きくてユーザビリティだから
  • 家電業界最大手である。使いやすいところ。
  • 昔からパナソニックを買っているから
  • DIGAがよかったから。
  • 手頃な値段でプラズマテレビを出していたので
  • ビデオも同じメーカーにするとテレビの番組表から録画をビデオデッキにリンク出来るのが便利だから。
  • 有名なメーカーで保障もしっかりしていたから、最初の配線などちゃんとやってくれた
  • 地元の仲の良い電気屋さんが勧めてくれたので。他のメーカーと比べられないのでどこが便利なのかはイマイチ分かりませんが、電気機器が苦手な家族みんなが普通に使えるということは…操作が簡単で使いやすいということだと思います。
  • 前のテレビ(AQUOS)に比べて、色がクリアで綺麗だったので、ビエラを選びました
  • 日本製の中では信頼性も高く、冷蔵庫などの白物家電でも使っていたので、テレビもパナソニックの物にしました。リモコン操作のチャンネルや音量などの位置も比較的使いやすく、最初の初期設定もとても簡単でした。
  • 実父の昔から電化製品はパナソニックが一番良いという教えの元育った私は、偏向的に悩んだときはパナソニック製の電化製品を購入するようになっています。ですが贔屓目なく、パナソニック製のプラズマテレビはとても優れていると思います。何より画面パネルが頑丈!液晶パネルは子供がいたずらをしておもちゃで叩くだけで、すぐに黒い線状のノイズが入ってしまった経験がある為、小さい子どもがいる家庭では特にプラズマテレビがお勧めだと思っています。

ブランドイメージやわかりやすさが理由か

レコーダーなどの機器との連携を理由に挙げる人は他のメーカー派の人にもいましたが、パナソニックの場合はそれに加えてわかりやすさやブランドイメージを理由にしている人が多いような気がします。

長年日本の家電業界に君臨してきたイメージと、長年の経験による操作性というのがパナソニックの魅力でしょうか。もちろん個人の好みの問題もあるとは思いますが、使いやすさを求めるならパナソニックを候補に入れてみてはどうでしょうか。

テレビはシャープが良いというシャープ派の方々の口コミ

100人にアンケートをした際のシャープ派の方々の意見をまとめてみました。

テレビはシャープ派という人の意見

[illust illst=”three-m” align=”center” width=”250″]

  • 亀山工場で生産されていたので、国内工場を応援したくて選びました。「世界の亀山」と言われていたことも魅力的でした。あと、AQUOSはデザインが好きで、他のメーカーを一通り見てみましたが第一印象からAQUOSでした。あと、他メーカーと比較した際、大きさや機能面を比べてみてコストパフォーマンスも良かったです。パソコンとテレビをつないで動画や写真を見たりもしています。
  • 昔シャープの液晶テレビが一世を風靡した時に購入して以来、各部屋のテレビをすべてシャープの液晶テレビにしています。またシャープ製ブルーレイAQUOSも所持していて、テレビからもちろんAQUOSからも連動して操作できるのが便利です。
  • 録画器とテレビのメーカー(シャープ)が同じで、テレビ画面からの直接録画やまた、録画器からも選択して録画出来るから。
  • AQUOSは他のメーカーと比べて液晶が綺麗だからです。
  • 購入した当時、テレビといえばシャープでした。知名度、安心感等を理由に購入しました。画質の良さ、操作性、パソコンのツインモニターに使えるなどの機能性がとても優れていると思います。
  • 買い換えを考えた時、当時「世界の亀山モデル」として大々的に宣伝をしていたので買いました。
  • 複数あるテレビ、DVDプレイヤー等すべて同じメーカーで統一していて接続が簡単、操作も統一出来て使いやすい。
  • 世界の亀岡ブランドにひかれて購入しました。リモコンも一つで両方操作出来て便利です。
  • CMの影響が強いため。ものすごくキレイに映るイメージがあるので選んだ。また、世界の亀山ブランドと画面上に記されているものを選んだので使っていてすごい満足感も得られている。横にSDカードスロットがあってビデオカメラで撮った動画を見れるので、子どもの学芸会の後に活躍する。特に便利と思ったことはないが、使用して10年ほど経った今も特に故障もなく動いていることには満足している。
  • 液晶では一番有名なメーカーだから。
  • 価格が安いから
  • さすがは液晶テレビの先駆者だけありトータルバランスに優れたテレビです。 ゲームの反応もそれなりに良く映画も再現が綺麗です。
  • 有名どころでよく売れているから安心できます。
  • シャープというイメージがあって選びました。
  • とても有名なメーカーなので、シャープを選びました。便利な点は「くっきり音声ボタン」があるところです。また、画質がクリアで、字幕も見やすいです。音の質も良いので、はっきりと聞き取ることができます。
  • 購入当時、高品質の部類だったため。画質がとてもキレイ。
  • シャープ製の液晶テレビは昔から高品質で、視野角も広く綺麗な映像を広範囲から見ることができるので重宝しています。
  • ファミリンク機能が付いており、DVDプレーヤーの操作もテレビのリモコン一つで出来るところが便利です。リモコンを常に二つ用意していたのが一つでよくなったため、机の上もすっきりしました。
  • 家電量販店のセールで購入しました。液晶は消費電力がプラズマより少なく低価格と聞きました。
  • 世界の亀山モデルに魅了され購入しました。ブルーレイ内臓だったのでデッキを買う必要がなかく便利です。
  • 選んだ理由は”世界の亀山モデル”という日本で製造しているので選びました。メインの電源スイッチが大きくなっていて見ないでも、暗闇でもスイッチの入り切りができるところが便利です。あと、リモコンが使いやすいデザインになっています。
  • 液晶と言えばシャープというイメージだったので。表示もキレイで、問題なく使用できています。
  • 購入するときは価格が良心的だし、小さい画面でも綺麗にうつり、電気を浪費するわけでもないので、手軽に使えるところが良いです。

ブランドイメージを推す人多し

世界の亀山ブランドと謳っていたのでそのブランドイメージはかなり大きいようですね。多くの人がそのイメージに好感を持って購入しているようです。

また、価格に関しては安いといった意見が見られます。大型の液晶テレビだとどうなのかなといったところですが、22型の液晶テレビでフルハイビジョンの製品を出しているのは国内大手メーカーではシャープぐらいなので小さめの液晶テレビを買う時は検討したいものです。

 

テレビは東芝派という人の口コミ

100人にアンケートをした際の東芝派の方々の意見をまとめてみました。

テレビは東芝派という人の意見

[illust illst=”three-m” align=”center” width=”250″]

  • 実家が東芝を使っていて、子供の時から親しみがあるから。比較的軽かったので運びやすく、引越の時や掃除でテレビの位置を変えるとき楽。
  • 欲しいサイズの中で一番安かったから。
  • 東芝のREGZAシリーズは値段の割に性能がよく、コストパフォーマンスがよいと思うから。
  • 特にこだわりはなかったのですが店員さんのすすめで東芝にしました。私自身は国産で液晶テレビのシェアが高いシャープか東芝がよかったので
  • 前も東芝のREGZAのモデルを使っていたので分かりやすかったのと外付けハードディスクがつけれたからです。
  • HDMIでハードディスクレコーダーと連携ができる点。
  • 東芝 1番は安かったことです。便利なところはボタンが大きく押しやすいところです。
  • レグザの46インチを所持していますが、たまたま安かったので購入しました。レグザというブランド自体が好きです。
  • 超解像技術に魅力を感じて選びました。今はその機能はあまり使っていませんがシンプルで使いやすいテレビです
  • 画質など細かいところを調整出来るので、ある程度自分の好きなように出来るから
  • 黒の発色が良くて映像に奥行きを感じるから。
  • 娘夫婦が大きい画面のテレビを購入したので譲り受けた。部屋の明るさに対応した画面の色調になりテレビが見やすく感じる。
  • パナソニックやソニーはブランドイメージはよいが自分とは相性が悪いらしく、不具合が出ることが多かった。東芝はいまは経営的な面で問題が出ているが、製品的にはいいと思うから選びました。
  • 東芝 他のメーカーに比べて高画質であり、LEDのバックライトで、電力の軽減が優れている。
  • ハードディスクに録画できるので容量が足りなくなったらディスクを追加でき残量不足に悩むことがないです。

画質と価格を推す人が多い

東芝というとレコーダーと連携といったイメージがあるのですが、画質を理由に挙げる人がけっこういますね。

画質にこだわるなら東芝のテレビをチェックしてみるのもいいかもしれません。

あとは価格を理由に挙げている人もいますが、この点はどうしてなのかよくわかりませんでした。国内有名メーカーで比較すると特別東芝が安いわけでもないように思うのですが・・・家電量販店で東芝のテレビが安売りされるケースが多いのでしょうか?

 

テレビはソニー派だという人の口コミ

100人にアンケートをした結果、ソニー派の方からいろんな意見を聞くことができましたのでここにまとめておきたいと思います。

ソニー派の意見

[illust illst=”three-m” align=”center” width=”250″]

  • ソニーは高性能というイメージがあり昔から一番好きなメーカーだからです
  • 見た目もかっこいいし、ソニーというメーカーに品質の安心感が持てた為
  • 映像が綺麗だと思うから
  • 元々SONY派です。携帯やデジカメもSONYでテレビとリンクして色々出来たりもするので合わせています。
  • スマホや音楽機器をSONYのものを使っているのでなんとなくテレビもSONYが好きです。
  • SONYが故障しにくいと聞いたことがあるので
  • SONYの製品が好きなので購入しました。デザイン、画質が良く気に入っています。人感センサーがついているのでこまめに節電できて便利です。
  • 我が家は物心ついた頃から家にはソニーのテレビがありました。それ以来ソニー以外のテレビを買った事はありません。ソニーのテレビの良いところは、リモコンがシンプルで使いやすい事とテレビの音が綺麗なところが好きです。
  • 所有しているスマホもsony製で、リモコン代わりになって、しかも外出先などテレビのない環境でも録画予約、視聴などが可能なので大変便利に感じます。
  • インターネット接続でネット動画サービスが利用出来るなどアンドロイドテレビ機能が充実しており大変便利です。
  • テレビ枠の色が豊富で、可愛かったからです。水色で、当時、これほどのカラーバリエーションは、他にはなかったです.
  • テレビを選ぶ際の条件としては、PC・ビデオカメラ・ウォークマンなど周りの電化製品をソニーで統一していたので、使いやすさや価格などはあまり気にせず購入しました。
  • 他のメーカーは良く故障したが、ソニーは全く故障せずに使用出来ている。
  • 親族がこのメーカーに勤めているから
  • ソニーはデザイン性が高いのでどんな部屋でもすっきり合うところが良いです。またリモコンも文字やボタンがすっきりしていてダサくないと思います。
  • 2007年に購入したソニーのブラビアを現在も使用しています。5度の引っ越しにも耐え抜く壊れにくさは魅力的だと思います。

機器との連携やデザインを意識した人が多いかも

こうしてみるとスマホやウォークマンなどの機器との連携を考慮して、デザイン性を考慮してといった傾向がみられますね。

ソニー製品はかっこいいというイメージを持っている人もいるでしょう。デザインやオーディオ性能も求めるならソニー製品はチェックしておきたいところですね。

 

ソニー派の意見を集めているので良い意見ばかりになるのはわかるのですが意外にも壊れにくいという意見も見られますね。耐久度も期待していいのかも?

テレビメーカーのシェアを探る!100人に聞きましたあなたはどのメーカー派?

昨今の液晶テレビ事情・・・LGなどの海外メーカーも登場してきていますが、実際のところはどんなメーカーが人気なのでしょうか。

今回は100人の方にテレビに関するアンケートを採ってみました。

まずは液晶テレビ派かプラズマテレビ派か

一時、液晶テレビかプラズマテレビかなんて話がありましたが、まずはどちらが人気なのかアンケートを採ってみました。

液晶テレビは85人、プラズマテレビは15人という結果に。

液晶はプラズマに比べて応答速度が遅いという弱点はありますが小型化もしやすく選択肢も豊富なことからやはり使っている人が多いようですね。

逆にプラズマは応答速度が速いという特徴はありますが大型テレビがメインで30インチ前後のモデルは手に入らないのでなかなか購入の機会は無いようです。

どこのメーカー派か

というわけで気になるメーカー別の人気についてアンケートを採ってみました。

対象となるのは100人、国内主要メーカーから外国メーカーのLGなど、どのメーカー派なのかを回答していただきました。

その結果が上記のグラフです。

シャープ 27人

パナソニック 24人

東芝 17人

ソニー 17人

日立 8人

三菱電機 3人

LG 2人

その他 2人

という結果になりました。

シャープは一時期液晶パネルの質を推していただけあって使っている人が多いですね。また、パナソニックはメーカーに対する信頼感から使っている人が多そうです。

東芝はレコーダーとの連携でソニーは音響なども含めて人気があるのだと予想します。

日立は液晶テレビを作っていますが思いのほか知名度が低いのか8人に留まりました。また、三菱電機も3人と使っている人はわずかでした。このあたりは広告にかける予算が影響しているのでしょうか?

そして海外メーカーのLGは2人。個人的にはもっとシェアを確保しているイメージがあるのですが今回アンケートを採った100人の方々の中では人気がありませんでした。コスパは良いですが海外メーカーということが皆さん気にかかるのでしょうか・・・

ちなみにその他の2人はビクターとユニテクでした。

各メーカーを選んだ理由を聞く

今回のアンケートでは各メーカーを選んだ理由も聞いてみました。以下にそれぞれのメーカーを選んだ理由をまとめてみます。

シャープのテレビ液晶を選んだ理由

シャープ派の人は多かったので別ページにまとめてみました。

シャープはの口コミはこちら

パナソニックのテレビを選んだ理由

同じくパナソニック派も別ページにまとめてみました。

パナソニック派の口コミはこちら

東芝のテレビを選んだ理由

以下(略

東芝派の口コミはこちら

ソニーのテレビを選んだ理由

以下(略

ソニー派の口コミはこちら

日立のテレビを選んだ理由

日立派の人の意見はこんな感じでした。

[illust illst=”check-m1-l” align=”right” width=”110″]

  • 日本の中でも大企業というイメージがあり安心感があるので日立を使っています。感覚としては使いやすく、壊れにくい感じがあります。
  • 記憶メモリ内蔵で、場所を取らない。
    そして、リモコンの配置が使いやすい。
  • 日本のブランドで歴史もあるから
  • 家電メーカーとしてトップブランドで、他社製品と比べ比較的安価だったから。簡単に録画できるのが便利。
  • 電器店で色んなメーカーのテレビが並んでいてそこに映る映像を見たときに1番自分が見やすく、国産だと言うことで安心感がありました。
  • 結構前に買ったもので、当時はそのままテレビに録画出来るのが新鮮だった。あとデザイン。
  • 子供の頃から自宅のテレビはずっと日立だったので、今までと同じメーカーだと安心だし、操作もわかりやすいと判断したためです。
    録画機能がついているのでとても便利です。
  • 日立の電化製品は丈夫で長持ちすると戦後生まれの父から聞いて育ち、漠然と日立のプラズマテレビや他の家電を購入したが、実際に故障なども少なく、テレビに関しては13年、品質は落ちぬまま長く使用できている。

全体的には経験上とかイメージで決めている人が多いでしょうか。機能的な面でコレだ!みたいな意見は見かけませんでした。

三菱電機のテレビを選んだ理由

三菱電機派の意見はこんな感じです。

[illust illst=”check-m2-l” align=”right” width=”110″]

  • 三菱のREALを使っています。HDD内蔵の一体型のテレビで裏の配線もスッキリで画面の角度をリモコンで調節出来るので便利。リモコン一つでテレビだけでなく、HDDも使用できるので気にいってます。
  • DVDディスクやBlu-rayディスクを入れるところがテレビと一体化していたりハードからディスクに落とすのが簡単だったりと機械が苦手でも割りと簡単に使えるところです。
  • 三菱REALを使っています
    ブルーレイレコーダーが内蔵されているので外観もスッキリ、画質や音にも満足していて、2台目も迷わず三菱REALにしました

数は少ないですがレコーダー一体型のテレビが人気ですね。

LGのテレビを選んだ理由

LGを選んだ理由です。

  • 自分の部屋は6畳なので32インチでフルハイビジョンのモデルを条件に探したところ、LGとソニーの2社からの選択となりました。ソニーはパソコンの修理依頼をした時にサービスの対応がものすごく悪く、その件以来ソニーの製品は買わないと決めていたので必然的にLGの32インチを購入しました。
  • 以前は国内メーカーを使っていました。しかし、価格が高い事から恐る恐る、故障しても仕方がないと海外の中からLGを購入しました。すると、まったく画質面で問題ない事が分かりました。未だに海外メーカーに抵抗ある人も多いですが、私は薄給ですし拘りないので今後も海外メーカーを購入する事になります。

その他の意見

その他の意見も載せておきます。

  • メーカー名は「Lapio」です。まったく有名でないですが、にほんのメーカーです。特徴としてはとにかく安い。他のメジャーなメーカーに比べて2割くらい安いです。量販店には無く、主にネットで購入可能です。
    細かい機能はほとんどないです。「見るだけ」の人にお勧めです。
  • 残念ながら現在は生産していないのですがビクターのテレビを購入しました。電気量販店で見た画面はどのメーカーも同じに見えて違いは感じられなかったので音で決めました。

まとめ

今回の100人アンケートの傾向からすると人気のメーカーはシャープ、パナソニックがツートップ。それを追う東芝、ソニーといったことが言えそうですね。

このシャープ、パナソニック、東芝、ソニーの4社が人気のメーカーと言えそうです。

Primary Sidebar

最近の投稿

  • 有機ELの各種材料やキーテクノロジーやメーカーなど・技術動向は?
  • HDRと4Kの違い・HDRの必要性 PS4で逆に画面が暗くなることも?
  • フルHD・4K・8Kの違い・実用放送はいつから?人間の目で違いは分かるの?
  • テレビにおけるHDRとは?種類は?HDR10・Dolby Vision・HLGの違いは?
  • 有機ELテレビのメーカー別特徴を比較 ソニー・パナソニック・東芝・LG

アーカイブ

  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • 有機EL
  • 液晶テレビの豆知識
  • 液晶テレビの選び方
  • 液晶テレビアンケート

Footer

スポンサーリンク
  • 液晶テレビの豆知識
  • 有機EL
  • 液晶テレビアンケート
  • 液晶テレビの選び方
  • サイトマップ
  • 当サイトについてと免責事項
  • お問い合わせ

Handcrafted with by Surendra Soni. Powered by the Blurr Pro By Magnus7Lab. Get in Touch.